診療看護師(ナースプラクティショナー)

患者様に近い存在の看護師でありながら 診療などの幅広い対応ができる、 魅力的な仕事「診療看護師」。

ナースプラクティショナー養成課程に進学されたきっかけを教えて下さい。

患者様に近い存在のナースでありながら、診療などの幅広い対応ができる所に魅力を感じました。
医師の処置を一部代行できる事で、医師だけでなく、すべてのスタッフの業務を軽減できる存在を求めたところ、ナースプラクティショナー(以後:NP)という答えにたどりつきました。

修士課程を修了されて、どのような変化を実感されましたか?

スタッフのささいな報告が治療に大きな影響を与える事がわかりました。
観察した結果や気付きがあっても、報告がなければ患者様が置き去りになってしまう事が多いと思います。そのため、報告をうけてすぐ対応でき、他部署と連絡調整できる存在が必要であると感じました。
NPに関しては、意思決定の難しさ、治療方針や薬剤選択の難しさ、行動に対する責任の多さを感じます。

現在、診療看護師としてどのような活動をしていますか?

入職1年目は各診療科へローテーション配属されます。現在療養病棟に配属され、指導医について勉強させてもらっています。
処置として中心静脈カテーテル挿入、抜糸、気管カニューレの交換、経鼻胃管挿入や必要時レントゲン、採血、検査などのオーダー、臨時薬剤の処方、投与、院内コンサルトに対する対応、インスリンの調整、看護師からの処置や点滴依頼、勉強会開催、相談などもおこなっています。

ステップアップをめざす看護師の方にメッセージをお願いします。

当院には専門性を追求する認定ナースと、ジェネラリストのNPがいます。色々な部署をまわり、一つの分野を極めるのか、幅広く対応していきたいかで目指す資格が違ってきます。NP指導医(医師)のもと、診療を行い、検査や処方をオーダーし、必要時侵襲のある処置を行います。責任は大きい分、達成感も大きいと思います、ステップアップを目指す方の選択肢の中にNPがあれば幸いです、ぜひ、NPを一緒に盛り上げていきましょう。

将来どのような看護師を目指していますか?また、今後の目標を教えてください。

糖尿病に関する院内コンサルトをうけられる力をつけ、糖尿病に今後関わっていけたらと考えています。また、医師、看護師だけでなく、全てのスタッブに便利な存在になりたいと思います。