Specialist training スペシャリスト育成

資格取得制度

当院では多くの看護師が、医師の指示のもと
診療看護師や認定看護師、特定行為研修修了者
として活躍しています。
看護師としてできることをもっと増やしたい、
専門分野をもっと極めたいなど、
スペシャリストを目指すあなたを
積極的にサポートします。

  • Nurse
    Practitioner
    2025年7月現在

    資格取得制度 診療看護師3

    診療看護師とは、大学院の診療看護師養成課程(修士)を修了し認定試験に合格した者で、患者さんのQOL向上のために医師や多職種と連携・協働し、一定レベルの診療を行うことができる看護師のことです。

  • Certified
    Nurse
    2025年7月現在

    資格取得制度 認定看護師14

    認定看護師とは、看護師として5年以上の実践経験を持ち、日本看護協会が定める600時間以上の認定看護師教育を修め、認定看護師認定審査に合格することで取得できる資格です。

  • Nursing
    Design Care
    2025年7月現在

    資格取得制度 特定行為研修修了者5

    特定行為研修終了者とは、厚生労働省が指定する研修機関で特定行為研修を修了し、今まで医師しかできなかった医療行為の一部(特定行為)を行うことができる看護師のことです。

  • 資格取得制度 院内認定制度

    より専門性の高い看護職員の育成を目指し、院内認定制度を設けています。所定の研修(講義・演習)を修了した者は認定試験を受け、合格者には認定証が発行されます。

    ■ 感染管理:
    院内スタンダード
    ■ 医療安全:
    院内スタンダード
    ■ 内視鏡看護:
    院内スタンダード
    ■ レスピレーター(人工呼吸器):
     レベルⅠ、レベルⅡ
    ■ IV(静脈注射):
    レベルⅠ、レベルⅡ、レベルⅢ

Support System 看護師修学派遣制度

当院には、資格取得時に学費や通学費を
負担する制度があり、さらに研修中の給与補償も
あるため、
安心して勉学に専念することができます。
育児支援として院内保育所を利用できる点も
大きな助けになります。

Support for Certified Nurses

看護師修学派遣制度とは? 研修費用は全て施設負担
(交通費・宿泊費を含む)

研修費全て施設負担 交通費・宿泊費を含む

認定看護師・診療看護師の資格取得、或いは特定行為研修の受講は、業務上の要請に基づき施設が指名する派遣制度です。また、研修期間中は現在支給している給与のうち、固定的に支給している給与が保証されます(但し、固定時間外手当を除く)。

派遣制度の流れ→院内決定→本部承認→実 施

VOICE from worker スペシャリストの声をお届け

  • Nurse Practitioner 診療看護師
    2020年入職 ER/救急総合内科

    診療看護師として、
    救急で挑み続けるやりがい!

    もともと救急領域で勤務していましたが、大学院在学中に当院のERで研修を受ける機会があり、その際、診療看護師として救急の現場で働く具体的なイメージを持つことができ、自分にとって適した環境であると感じ、入職を決意しました。
    また、東京西は高度急性期病院のため、経験を多く得られる環境が整っており、当時の先輩診療看護師の働き方を見て、とてもやりがいがあると感じたのもきっかけの一つです。
    院内でのコードブルー対応は特に印象に残っている出来事です。また、後日ご家族や患者様ご本人から感謝の言葉をいただいたことは、今でも忘れられません。診療看護師として働くことは大変な面もありますが、それ以上にやりがいを感じられる仕事だと思います。

    キャリアアップを目指す人へ

    やりたいことを追及して、進めていくことがエキスパートになる道だと思います。頑張ってください。

  • Certified Nurse 認定看護師
    がん化学療法看護認定看護師
    2012年入職 5階北病棟

    夢をあきらめずに挑んだ
    “認定看護師”の道!

    当院の化学療法センターは、血液癌・脳腫瘍・小児がんを除く、すべての癌腫に対応し、年間3,000件の抗がん剤治療を行っています。その中で、安全・安心・安楽な抗がん剤治療の実践には、専門的知識、技術、経験を積んだ看護師が必要だと感じ“がん化学療法看護認定看護師”を目指すことを決めました。しかし、家族のいる私には1年近く学校に通うことは本当に大変で、数年かけて家族を説得し、計画的に夢を叶える準備をした上での取得となりました。
    主な仕事は、がんと診断された患者さんとご家族が、病状や治療について正しく理解し、治療選択ができるようサポートを行います。実際に抗がん剤治療を行う際には、日常生活、社会生活を送りながら治療継続ができるように副作用マネジメントやセルフケア支援、精神ケアまでを対応します。また、スタッフが安心して抗がん剤治療に携われるよう相談相手となり、教育も行っています。

    キャリアアップを目指す人へ

    自分の可能性を信じて、一歩を踏み出してみてください。

  • Certified Nurse 認定看護師
    認知症看護認定看護師
    2018年入職 5階南病棟

    患者さんの笑顔を引き出すことがやりがい!

    認知症の方は時に入院環境に混乱をおこしやすく、ご自身が入院していることの理解が難しい場合があります。その混乱に寄り添い患者さんに安心して入院生活を送ってほしいという願いから、認知症看護の学びを深めたいと思い“認知症看護認定看護師”を目指しました。
    主な仕事は、認知症患者さんのケアやその家族への支援、スタッフへの指導、相談など、多岐にわたる役割を担います。
    認知症の方とのコミュニケーション方法はとても奥が深いですが、相手の反応をしっかりと受け止めて、心を込めてお伝えすることで、患者さんの思いや笑顔を引き出すことができた時に、この仕事のやりがいや、資格を取ってよかったと実感します。

    キャリアアップを目指す人へ

    経験だけではなく理論を身に付けるチャンスです!!認定活動の経験は自分にとっての財産になります。当院で一緒に目指しませんか?

  • Certified Nurse 認定看護師
    感染管理特定認定看護師
    2021年入職 感染防止対策室

    目には見えない貢献がつなぐ
    回復への道!

    もともと認定看護師という資格に興味がありましたが、深く考えるようになったのは、ICUに転職しCOVID19に罹患した重症患者様に関わった時です。専門的な知識と技術があれば、もっと良い医療・看護を提供できたのではないかと感じました。また、先輩の認定看護師として働く姿を見て、“感染管理特定認定看護師”という道を選び、資格を取得しました。
    感染管理特定認定看護師は患者様に直接ケアを行う場面は少ないですが、ICT/AST活動の一環で、患者様の治療について多職種でディスカッションを行い、主治医に提案を行います。その中で、提案が採用され、患者様の状態改善に繋がると、とても嬉しくこの仕事にやりがいを感じます。

    キャリアアップを目指す人へ

    当院は、資格取得支援制度が充実しているので、キャリアアップがしやすい職場です。

  • Nurse designated
    care
    特定看護師
    特定行為麻酔領域パッケージ
    2010年入職 3階南病棟 HCU

    特定行為研修で広がる
    看護の可能性!

    すでに集中ケア認定看護師の資格を取得しており、認定看護師として活動しています。その中で、院内での人工呼吸器の設定の変更や血液ガスデータを評価する機会が多くあり“特定行為麻酔領域パッケージ”を取得することで、より質の高い治療やケアをスムーズに患者さんに提供できると感じ、徳洲会グループの病院で開催されている特定行為研修に挑戦させていただきました。
    一番印象に残っている出来事は、指導医のもと、全身麻酔中の患者さんの管理をさせていただいたことです。麻酔導入から、気管チューブの位置調整・動脈血ガス評価を行い、データのアセスメントをした上で人工呼吸器の設定・麻酔覚醒後の人工呼吸器を離脱・手術室を退室するまでの一連の流れを特定行為研修で学んだ知識をフル活用して、約60例ほど担当させていただいたことです。 徳洲会病院は、目指す目標があれば、研修に対する病院のサポートがとても心強いと思います。

    キャリアアップを目指す人へ

    特定行為をはじめ、目指す目標がある方は是非一緒にキャリアアップを目指しましょう。